HOME > 動画を探す > 研究倫理セミナー:研究の作法とグレーゾーンを考える > データ保存の意義と課題③ Tweet マイリストに追加 2017年度開講 研究倫理セミナー:研究の作法とグレーゾーンを考える データ保存の意義と課題③ 小方 直幸 動画 このコンテンツは学内限定です。視聴には学内アカウントでのログインをしてください。 UTokyo Accountを使ってログイン おすすめの動画 パネルディスカッション 研究倫理セミナー:研究不正が起きる背景とは?〜社会的・心理的観点を踏まえ、不正事例から学ぶ〜 有信 睦弘、桜田 一洋、平地 健吾、岡部 繁男、佐藤 整尚 研究不正防止のルールを理解する:価値ある研究の推進のために 研究倫理セミナー:様々な立場から考える研究不正〜学生から研究公正責任者まで〜 米村滋人 閉会挨拶 発達保育実践政策学センター公開シンポジウム 大桃 敏行 近世中国における「法帖」の刊行・流通と書文化の変容について U-PARLシンポジウム「むすび、ひらくアジア2:アジアの〈共有〉・知の〈共有〉」 増田 知之 閉会の辞 U-PARLシンポジウム「むすび、ひらくアジア2:アジアの〈共有〉・知の〈共有〉」 有田 伸 “現場”から見る国際連携研究の実際 〈日本の視点〉(1) 欧州の研究マネジメント専門家から学ぶ:国際連携研究で求められるスキルと役割 西村 薫