HOME > 動画を探す > 研究倫理セミナー:研究の作法とグレーゾーンを考える > 有害な研究行為とは何か?:研究不正より害を与える Tweet マイリストに追加 2017年度開講 研究倫理セミナー:研究の作法とグレーゾーンを考える 有害な研究行為とは何か?:研究不正より害を与える 榎木 英介 動画 このコンテンツは学内限定です。視聴には学内アカウントでのログインをしてください。 UTokyo Accountを使ってログイン おすすめの動画 データ保存の意義と課題:ディスカッション 研究倫理セミナー:研究の作法とグレーゾーンを考える 市川 家國、鄭 雄一、榎木 英介、武藤 香織、小方 直幸 教えて!フレイルチェックからつながる、さまざまな取り組み:サポーター連絡会活動・フレイルチェックの工夫など 第2回 全国フレイルサポーター・フレイルトレーナーの集い 和歌山県紀の川市、東京都文京区、神奈川県逗子市、新潟県新潟市、東京都豊島区、福井県 紛争下の性暴力の構造と日本の取り組み デニ・ムクウェゲ医師来日講演会:平和・正義の実現と女性の人権 華井和代 全国保育・幼児教育施設大規模調査《結果報告》 発達保育実践政策学センター公開シンポジウム 淀川 裕美、高橋 翠 閉会の辞 U-PARLシンポジウム「むすび、ひらくアジア」 末廣 昭 質疑応答 学生とともに考える学徒出陣70周年 吉見 俊哉、加藤 陽子、森本 祥子