HOME > 動画を探す > 研究倫理セミナー:研究の作法とグレーゾーンを考える > データ保存の意義と課題① Tweet マイリストに追加 2017年度開講 研究倫理セミナー:研究の作法とグレーゾーンを考える データ保存の意義と課題① 武藤 香織 動画 このコンテンツは学内限定です。視聴には学内アカウントでのログインをしてください。 UTokyo Accountを使ってログイン おすすめの動画 パネルディスカッション 研究倫理セミナー:様々な立場から考える研究不正〜学生から研究公正責任者まで〜 江頭正人、中尾彰宏、米村滋人、有信 睦弘 ハラスメントの文化と研究倫理 研究倫理セミナー:研究不正の要因と対策・防止について考える〜あなたの一言が不正を促す〜 清水 晶子 研究倫理教育の目指すべきものー単なる研究不正防止を越えてー 研究倫理セミナー 札野 順 教えて!フレイルチェックからつながる、新しい取り組み:多職種連携・ミニ講座・食支援など 第2回 全国フレイルサポーター・フレイルトレーナーの集い 岐阜県安八郡安八町、東京都東村山市、東京都西東京市、千葉県柏市、飯島 勝矢 紛争下の性暴力の構造と日本の取り組み デニ・ムクウェゲ医師来日講演会:平和・正義の実現と女性の人権 華井和代 趣旨説明:保育実践と先端知・先端アプローチをつなぐ Cedepシンポジウム:豊かな人生を紡ぐ保育 ~Society5.0 保育から社会を変える~ 野澤 祥子