第23回 東大院生・教職員によるミニレクチャプログラム
2024年度開講

第23回 東大院生・教職員によるミニレクチャプログラム

盗葉緑体現象とは…?~生物の様々な生命現象について理解を深めよう~
小玉 智恵

動画

Video Player is loading.
00:20 はじめに
00:50 アジェンダ
01:15 盗葉緑体現象について理解する
03:30 盗葉緑体を機能させる仕組みを理解する
04:20 盗葉緑体を維持する仕組みを理解する
06:45 まとめ

自然界には、細菌、植物、動物など、特徴や大きさが多種多様な生物が共存しており、非常に興味深い生命現象が見られています。今回は、植物と動物に焦点を当て、「盗葉緑体現象」について解説します。この授業が、皆様に生物への興味を抱いていただくきっかけとなれば幸いです。


「東大院生・教職員によるミニレクチャプログラム」は、東京大学フューチャーファカルティプログラム(大学で教えることを学ぶプログラムです:東大FFP)を修了した大学院生・教職員による、約10分間のレクチャです。東大FFPの授業で優秀なレクチャをした6名が、学びの成果を活かして専門外の人にもわかりやすく伝えます。

★あなたのシェアが、ほかの誰かの学びに繋がるかもしれません。
お気に入りの講義・講演があればSNSなどでシェアをお願いします。

運営・著作権処理・映像編集:東京大学 大学総合教育研究センター

キーワードでビデオをシーク

[00:00:00][00:09:00][00:01:00][00:02:00][00:03:00][00:04:00][00:05:00][00:06:00][00:07:00][00:08:00]葉緑体当葉緑当葉緑体当葉タンパク質遺伝子当葉緑体現象光合成性当容体当容量体
(これらのキーワードは動画音声から自動的に抽出したものです)
講師紹介
新領域創成科学研究科
※所属・役職は登壇当時のものです。

おすすめの動画