第23回 東大院生・教職員によるミニレクチャプログラム
2024年度開講

第23回 東大院生・教職員によるミニレクチャプログラム

学校の先生は大学以外からもなれる?
小倉 未来

動画

00:20 はじめに
01:15 みんなで考えてみましょう!
04:00 最近の「教員の供給先」とは?
04:55 「Teach for Japan」について。
05:50 特別免許状について。
06:45 中まとめ
07:15 多様化した供給先がある利点とは?
09:40 講義のまとめ

皆さんがこれまで学校でお世話になった先生方はどのようにして先生になったのでしょうか。一般的には大学の教職課程を経ますが、近年大学以外のルートから教員になる人が増えています。こうした多様化のメリットについて一緒に考えてみましょう。


「東大院生・教職員によるミニレクチャプログラム」は、東京大学フューチャーファカルティプログラム(大学で教えることを学ぶプログラムです:東大FFP)を修了した大学院生・教職員による、約10分間のレクチャです。東大FFPの授業で優秀なレクチャをした6名が、学びの成果を活かして専門外の人にもわかりやすく伝えます。

★あなたのシェアが、ほかの誰かの学びに繋がるかもしれません。
お気に入りの講義・講演があればSNSなどでシェアをお願いします。

運営・著作権処理・映像編集:東京大学 大学総合教育研究センター

キーワードでビデオをシーク

(これらのキーワードは動画音声から自動的に抽出したものです)
講師紹介
教育学研究科
※所属・役職は登壇当時のものです。

おすすめの動画