東大院生・教職員によるミニレクチャプログラム第20回
2022年度開講

東大院生・教職員によるミニレクチャプログラム第20回

性別役割分担意識ってなに?~ジェンダー'不'平等への影響を考えてみよう~
佐野 敦子

動画

Video Player is loading.
00:00 タイトル
00:21 今日の内容と学習目標
01:53 授業
"女性はXXが向いている、男性は〇〇すべきといった性別役割分担意識は、社会での男女の生き方にも大きな影響を及ぼします。それって’不’平等なの?みんなで考えてみましょう。

講師:佐野敦子

「東大院生・教職員によるミニレクチャプログラム」は、図書館でのアクティブラーニング実践の一環として実施しています。東京大学フューチャーファカルティプログラム(東大FFP)で「アクティブラーニング」という教育手法を学んだ大学院生・教職員によるレクチャをお楽しみください。

第20回ミニレクチャプログラム イベントページ

★あなたのシェアが、ほかの誰かの学びに繋がるかもしれません。
お気に入りの講義・講演があればSNSなどでシェアをお願いします。

キーワードでビデオをシーク

[00:00:00][00:02:00][00:04:00][00:06:00][00:08:00][00:10:00][00:12:00]家事育児分担意識性別役割分担雇用形態正規雇用時差ボケ
(これらのキーワードは動画音声から自動的に抽出したものです)
講師紹介
東京大学 情報学環
※所属・役職は登壇当時のものです。

おすすめの動画