HOME > 動画を探す > 研究倫理セミナー:様々な立場から考える研究不正〜学生から研究公正責任者まで〜 > 研究不正防止のルールを理解する:価値ある研究の推進のために Tweet マイリストに追加 2019年度開講 研究倫理セミナー:様々な立場から考える研究不正〜学生から研究公正責任者まで〜 研究不正防止のルールを理解する:価値ある研究の推進のために 米村滋人 動画 このコンテンツは学内限定です。視聴には学内アカウントでのログインをしてください。 UTokyo Accountを使ってログイン おすすめの動画 日本における「知」の蓄積と共有―日本史史料の所蔵のあり方から考える U-PARLシンポジウム「むすび、ひらくアジア2:アジアの〈共有〉・知の〈共有〉」 久留島 典子 大規模調査概要説明 発達保育実践政策学センター公開シンポジウム 野澤 祥子 コメント U-PARLシンポジウム「むすび、ひらくアジア2:アジアの〈共有〉・知の〈共有〉」 中島 隆博 “現場”から見る国際連携研究の実際 〈日本の視点〉(1) 欧州の研究マネジメント専門家から学ぶ:国際連携研究で求められるスキルと役割 西村 薫 附属図書館長 挨拶 学生とともに考える学徒出陣70周年 古田 元夫 日本を元気にするプロジェクトへの発展を期待する ソーシャルICTが拓く心の健康イノベーション 滝順一