HOME > 動画を探す > 研究倫理セミナー:研究不正の要因と対策・防止について考える〜あなたの一言が不正を促す〜 > ディスカッション:健全な研究風土の醸成について考える Tweet マイリストに追加 2018年度開講 研究倫理セミナー:研究不正の要因と対策・防止について考える〜あなたの一言が不正を促す〜 ディスカッション:健全な研究風土の醸成について考える 石井 正治、清水 晶子、横山 広美、田中 亘、有信 睦弘 動画 このコンテンツは学内限定です。視聴には学内アカウントでのログインをしてください。 UTokyo Accountを使ってログイン おすすめの動画 ELSI, RRI を考える:量子コンピュータ 令和4年度研究倫理セミナー 松田 康弘 東京大学における国際共同研究の重要性について URAセミナー 羽田 正 New Luxury World from Japanese Crafts 文化を基軸とした融合型新産業創出研究ユニット キックオフシンポジウム:日本の文化政策の新たな姿を探る 生駒 芳子 “現場”から見る国際連携研究の実際 〈日本の視点〉(2) 欧州の研究マネジメント専門家から学ぶ:国際連携研究で求められるスキルと役割 佐々木 晶子 閉会の辞 U-PARLシンポジウム「むすび、ひらくアジア」 末廣 昭 開会の辞 U-PARLシンポジウム「むすび、ひらくアジア」 木村 英樹