HOME > 動画を探す > 研究倫理セミナー:研究の作法とグレーゾーンを考える > データ保存の意義と課題:ディスカッション Tweet マイリストに追加 2017年度開講 研究倫理セミナー:研究の作法とグレーゾーンを考える データ保存の意義と課題:ディスカッション 市川 家國、鄭 雄一、榎木 英介、武藤 香織、小方 直幸 動画 このコンテンツは学内限定です。視聴には学内アカウントでのログインをしてください。 UTokyo Accountを使ってログイン おすすめの動画 パネルディスカッション 研究倫理セミナー:研究不正が起きる背景とは?〜社会的・心理的観点を踏まえ、不正事例から学ぶ〜 有信 睦弘、桜田 一洋、平地 健吾、岡部 繁男、佐藤 整尚 データ保存の意義と課題② 研究倫理セミナー:研究の作法とグレーゾーンを考える 鄭 雄一 「教」とは何か?:近世・近代日本における「教」の歴史 東洋文化研究所公開講座 第18回 アジアの教 鍾 以江 閉会の辞 U-PARLシンポジウム「むすび、ひらくアジア2:アジアの〈共有〉・知の〈共有〉」 有田 伸 <アジア>を考える:インドの事例に見るその意味と困難 U-PARLシンポジウム「むすび、ひらくアジア」 冨澤 かな パネルディスカッション1 日本の危機対応について 東日本大震災3周年国際シンポジウム 城山 英明、Gregory Jaczko、伊藤 哲朗、北澤 宏一、齋藤 ウィリアム 浩幸