HOME > 動画を探す > 研究倫理セミナー:研究の作法とグレーゾーンを考える > データ保存の意義と課題③ Tweet マイリストに追加 2017年度開講 研究倫理セミナー:研究の作法とグレーゾーンを考える データ保存の意義と課題③ 小方 直幸 動画 このコンテンツは学内限定です。視聴には学内アカウントでのログインをしてください。 UTokyo Accountを使ってログイン おすすめの動画 21世紀における日本文化の役割と政策提言 文化を基軸とした融合型新産業創出研究ユニット キックオフシンポジウム:日本の文化政策の新たな姿を探る 青木 保 “現場”から見る国際連携研究の実際 〈日本の視点〉(1) 欧州の研究マネジメント専門家から学ぶ:国際連携研究で求められるスキルと役割 西村 薫 異セクター・異分野間の連携研究による価値創造を目指して:その陥穽と克服への道程 欧州の研究マネジメント専門家から学ぶ:国際連携研究で求められるスキルと役割 伊藤 正実 EU-Japan Research Cooperation Opportunities Through EU’s Horizon 2020 Research and Innovation Program 欧州の研究マネジメント専門家から学ぶ:国際連携研究で求められるスキルと役割 Tom Kuczynski 仏教学知識基盤から照らすデジタル・ヒューマニティーズの現在と図書館の未来 U-PARLシンポジウム「むすび、ひらくアジア」 下田 正弘 セッション 実務におけるリスク意識 東日本大震災3周年国際シンポジウム 蛭間 芳樹、浅野 大介、塩崎 彰久