HOME > 動画を探す > 研究倫理セミナー:研究の作法とグレーゾーンを考える > データ保存の意義と課題① Tweet マイリストに追加 2017年度開講 研究倫理セミナー:研究の作法とグレーゾーンを考える データ保存の意義と課題① 武藤 香織 動画 このコンテンツは学内限定です。視聴には学内アカウントでのログインをしてください。 UTokyo Accountを使ってログイン おすすめの動画 パネル・ディスカッション U-PARLシンポジウム「むすび、ひらくアジア2:アジアの〈共有〉・知の〈共有〉」 増田 知之、三浦 徹、原 正一郎、久留島 典子、中島 隆博 東京大学からの報告 第2回 全国フレイルサポーター・フレイルトレーナーの集い 飯島 勝矢、田中 友規、高橋 競 自治体と大学の協創による保育を核としたまちづくり構想 Cedepシンポジウム:豊かな人生を紡ぐ保育 ~Society5.0 保育から社会を変える~ 長谷部 健、秋田 喜代美、遠藤 利彦 開会の辞 U-PARLシンポジウム「むすび、ひらくアジア」 木村 英樹 仏教学知識基盤から照らすデジタル・ヒューマニティーズの現在と図書館の未来 U-PARLシンポジウム「むすび、ひらくアジア」 下田 正弘 アジア研究図書館の意味と使い方 U-PARLシンポジウム「むすび、ひらくアジア」 羽田 正