HOME > 動画を探す > 東大院生・若手教員によるミニレクチャプログラム 第15回 マイリストに追加 2020年度開講 東大院生・若手教員によるミニレクチャプログラム 第15回 動画一覧 図書館から始まる! 新しい学びと出会い | 栗田 佳代子 安静がもたらす入院患者への影響 | 矢坂 泰介 What is Color? | 近藤 大佑 ステレオタイプ的思考が会話に与える影響 | 森田 直美 認知心理学基礎 記憶:あなたはどんな風に覚えますか? | ヒュース 由美 ”専門家”である医師と『共通の理解基盤』を見出すには?:上手な”専門家”とのコミュニケーション | 近藤 諭 乾燥地に分布するバイオクラストとは? | 木村 圭一 おすすめの動画 自宅へ訪問する訪問看護師というお仕事 東大院生・教職員によるミニレクチャプログラム 第22回 山田 享介 放射性セシウムは森林の中でどう動いてきたか? 放射能の農畜水産物等への影響についての研究報告会 第15回報告会 橋本 昌司 人間とは何か?:デジタル革命・ゲノム革命と人類社会を考える 東京カレッジ講演会 森川 博之、濡木 理、西垣 通、岡本 拓司、中島 隆博 超小型衛星による宇宙開発の特異点への挑戦 東京大学公開講座「特異」 中須賀 真一