HOME > 動画を探す > U-PARLシンポジウム「むすび、ひらくアジア」 マイリストに追加 2014年度開講 U-PARLシンポジウム「むすび、ひらくアジア」 動画一覧 開会の辞 | 木村 英樹 <アジア>を考える:インドの事例に見るその意味と困難 | 冨澤 かな 仏教学知識基盤から照らすデジタル・ヒューマニティーズの現在と図書館の未来 | 下田 正弘 漢籍の境界 | 齋藤 希史 アジア研究図書館の意味と使い方 | 羽田 正 東京大学図書館の未来とアジア研究図書館:東南アジア研究者の視点から | 古田 元夫 討議・質疑応答 | 板倉 聖哲 閉会の辞 | 末廣 昭 おすすめの動画 東洋文化研究所新収図書『新刻彙正十八国闘宝伝』をめぐって―― 新発見の明代小説 ―― 東洋文化研究所公開講座 第20回 アジアの書 上原 究一 ディスカッション:「社会人として働く」を考える(日本語字幕) バリアフリー講習会 :社会人として働くを考える 村田 俊樹、松田 麻希、星加 良司、熊谷 晋一郎 衛星と人工知能で理解する地球の今 高校生のための東京大学オープンキャンパス2021 横矢 直人 市場の空気:群集行動か集合知か 東京大学公開講座:氣 楡井 誠 「持続可能な開発のための教育(ESD)」と平和な国際社会の実現 東京大学公開講座「恵み」 北村 友人