HOME > 動画を探す > シンポジウム「うな丼の未来II」 マイリストに追加 2014年度開講 シンポジウム「うな丼の未来II」 動画一覧 セッション1:研究と報道 人とうなぎの共存を目指して | 塚本 勝巳 基調講演:ニホンウナギを守る | 望岡 典隆 うな丼のために自然科学ができること | 吉永 龍起 異種ウナギ輸入に伴う疾病侵入リスクとその対策 | 良永 知義 人工種苗量産への取り組み | 田中 秀樹 危機は消費者にどう伝わっているか | 合瀬 宏毅 特別講演:IUCNレッドリスト | Matthew Gollock セッション2:漁業と流通 シラスウナギ対策 | 村上 寅美 石倉設置によるウナギの隠れ処づくりと内水面漁協の取り組み | 大越 徹夫 うなぎを食べながら守るということ | 高野 智沙登 セッション3:行政 ウナギの資源管理について | 太田 愼吾 ニホンウナギ保全方策検討調査について | 桝 厚生 ウナギと河川環境 | 中村 徹立 総合討論:人とうなぎの共存を目指して | 海部 健三 おすすめの動画 経済学部説明会[日本語字幕] 高校生のための東京大学オープンキャンパス 粕谷 誠 看護師は見た:外国人看護・介護人材から学ぶ日本の展望 東洋文化研究所公開講座 第19回 アジアの働 米野 みちよ 精神障害者と罪と罰 東京大学公開講座「心」 樋口 亮介 農学生命科学研究科全体の取組について 放射能の農畜水産物等への影響についての研究報告会 第7回報告会 中西友子