HOME > 動画を探す > U-PARLシンポジウム「むすび、ひらくアジア2:アジアの〈共有〉・知の〈共有〉」 マイリストに追加 2016年度開講 U-PARLシンポジウム「むすび、ひらくアジア2:アジアの〈共有〉・知の〈共有〉」 動画一覧 開会の辞 | 蓑輪 顕量 趣旨説明 | 冨澤 かな 近世中国における「法帖」の刊行・流通と書文化の変容について | 増田 知之 イスラーム地域における知の獲得と利用:ウラマーとマドラサと図書館 | 三浦 徹 地域研究情報基盤による「地域の知」の蓄積・共有・利用の事例について | 原 正一郎 日本における「知」の蓄積と共有―日本史史料の所蔵のあり方から考える | 久留島 典子 コメント | 中島 隆博 パネル・ディスカッション | 増田 知之、三浦 徹、原 正一郎、久留島 典子、中島 隆博 閉会の辞 | 有田 伸 おすすめの動画 5.基調講演:リアルワールドデータを用いた看護研究 東京大学ナーシングデータサイエンス講座開設記念シンポジウム 康永 秀生 Description Edition [英語] 平成30年度 情報セキュリティ教育 / information security education 2018 Information Security Department / Information Strategy Group 農学生命科学研究科の取組みについて 放射能の農畜水産物等への影響についての研究報告会 第13回報告会 中西 友子 医療における利益相反PBL教材 研究倫理教材コンテスト 医学部ファイターズ 講演:触発するワークプレイス 現代GPシンポジウム 2009 岸本 章弘