

2023年度開講
第137回(2023年秋季)東京大学公開講座「科学と美」
中国音楽における科学と美学
田中 有紀
動画
前近代中国の音楽は、伝統的な学問分類に依拠すれば、「経学」と「藝術」に分けられます。「経学」は四書五経に関する儒家の学問を指し、専ら音律学が探求されました。音律学と関連し、天文学や度量衡といった「技術」を論じる儒家もいました。「藝術」には、「琴棋書画」というように、琴などの伝統楽器の演奏技術や楽譜などが、囲碁や書、絵画とともに含まれます。本講義では、科学・技術であり、藝術でもある中国音楽から、中国伝統文化が理想とした「美」とは何かについて考察します。
★あなたのシェアが、ほかの誰かの学びに繋がるかもしれません。お気に入りの講義・講演があればSNSなどでシェアをお願いします。
運営・著作権処理・映像編集:東京大学 大学総合教育研究センター
講師紹介