東大院生・教職員によるミニレクチャプログラム 第19回
2022年度開講

東大院生・教職員によるミニレクチャプログラム 第19回

『箒をてのひらに立てる』遊びに学ぶ、機械制御の基礎
田頭 尚大

動画

Video Player is loading.
私達の身の回りにある機械の「制御」は、どのような仕組みで成り立っているのか?基本的な制御理論である「フィードバック制御」を用いて、初学者向けに説明します。この機に是非、機械制御の門を開きましょう!

講師:田頭尚大

「東大院生・教職員によるミニレクチャプログラム」は、図書館でのアクティブラーニング実践の一環として実施しています。東京大学フューチャーファカルティプログラム(東大FFP)で「アクティブラーニング」という教育手法を学んだ大学院生・教職員によるレクチャをお楽しみください。

主催:東京大学大学総合教育研究センター / 東京大学附属図書館

第19回ミニレクチャプログラム イベントページ

★あなたのシェアが、ほかの誰かの学びに繋がるかもしれません。
お気に入りの講義・講演があればSNSなどでシェアをお願いします。

運営・著作権処理・映像編集:東京大学 大学総合教育研究センター

キーワードでビデオをシーク

[00:00:00][00:01:00][00:02:00][00:03:00][00:04:00][00:05:00][00:06:00][00:07:00][00:08:00][00:09:00][00:10:00]目標値入力信号応用例傾き具合機械制御入力出力到達目標出力信号操作量自販機
(これらのキーワードは動画音声から自動的に抽出したものです)
講師紹介
東京大学 情報学環・学際情報学府
※所属・役職は登壇当時のものです。

おすすめの動画