

Held on 2020
The 2nd Online Seminar by Faculty of Agriculture
1. Agricultural product-related initiatives [JP}
Naoto Nihei, Keisuke Nemoto, Yoshiaki Sato, Ryota Koyama
Video
Video Player is loading.
00:00
タイトル
00:21
司会から登壇者紹介と進行役から本日のセッション内容についての紹介
02:12
「伊達市におけるイネの放射線被害調査の取り組み」今回の発表の主題2点について
04:17
原発事故当年のコメの汚染を時系列に沿って見る
06:10
佐藤部長より事故発生直後からの伊達市取り組み概略について
10:01
福島県農業総合センターの要請を受けての調査と試験栽培について:水田・イネ
18:49
試験栽培を行う上での農林水産省と伊達市の折衝とその後の栽培について
22:30
伊達市小国地区における地元と大学群の実験と取り組みについて
28:37
伊達市による栽培実験公開報告会とセシウム吸着量の低下について
31:22
試験栽培でわかったこと・実験栽培を続ける上での地域の協力・そして学術としてセシウム吸着に関する見解を得られた件について
35:52
最後に 大学による支援研究に求められること
39:32
セッション
45:27
エンドタイトル
講師紹介
Fukushima University Cluster of Agricultural Sciences Faculty of Food and Agricultural Sciences Agricultural Production Science Course / Associate Professor
※所属・役職は登壇当時のものです。
The University of Tokyo Graduate School of Agricultural and Life Sciences / Professor
※所属・役職は登壇当時のものです。
Executive Director of the Date City Tourism and Product Exchange Association, former Director of the Date City Industrial Division
※所属・役職は登壇当時のものです。
Fukushima University Faculty of Food and Agricultural Sciences / Professor
※所属・役職は登壇当時のものです。