

2018年度開講
東京大学公開講座:縺れ
結び目と絡み目:縺れからたどる数学の世界
鮑 園園
動画
Video Player is loading.
縫れた糸を想像してみましょう。どんなに複雑なものでも、少しずつ丁寧に解いていけば、必ずすっきりと解けるということを我々は知っています。今度糸の両端を固定します。端以外の部分を動かして解こうとしても、解けない場合があります。端が固定された糸はいつ解けるか、解けない糸を“分類”できるのでしょうか。この講義では、このような問題が幾何学においてどのように考えられ、研究されているかを紹介します。
01:45 縺れたもの:様々な形で身近にある。
09:55 結び目の“研究”
29:12 数学者の考え方
32:08 不変量の例:Jones多項式
43:11 まとめ
★ 過去の公開講座
★あなたのシェアが、ほかの誰かの学びに繋がるかもしれません。
お気に入りの講義・講演があればSNSなどでシェアをお願いします。
講師紹介