

2015年度開講
東京大学公開講座「心」
子どものことばを育む心
針生 悦子
動画
Video Player is loading.
小さな子ども、特に赤ちゃんを前にすると思わず、ふだん大人どうしで話すときとは全く異なる、独特のやり方で話しかけてしまう、という方は少なくないと思います。おそらく、子どもをかわいく思う「心」から出てしまう、このような「赤ちゃん向けしゃべり」。なぜ大人は小さな子に向けてそのような話しかけ方をするのか、このような話しかけ方は、子どものことばの発達に何か意味があるのか、について考えます。
07:29 「赤ちゃん向けしゃべり」の特徴
13:54 ことばの学習への影響
28:08 「赤ちゃん向けしゃべり」をする大人の気持ち
41:02 やりとりの中でのことばの学習
★あなたのシェアが、ほかの誰かの学びに繋がるかもしれません。
お気に入りの講義・講演があればSNSなどでシェアをお願いします。
★このコンテンツはiTunesに保存でき、オフラインでもご覧いただけます。
(下の「講義資料」のリンクからiTunesのページを開いて下さい)
講師紹介