特集:緑と生きる
2017/05/19

ゴールデンウィークはいかがでしたか?
天気に恵まれ、新緑を見に出かけたという人も多いのではないでしょうか。
明るい日差しの中で、若葉や花を見て楽しめる環境を大切にしたいですよね。

東大TV今月の特集は「みどりの日」にちなんで、植物に関連する動画をピックアップしました!

■公開講座「恵み」 寺島 一郎「太陽光の恵み:農地と自然陸域生態系の光合成」

植物が光合成をおこなうことは誰もが知っていますが、その詳しいメカニズムは意外と知られていません。
農業にもつながる光合成のABCをわかりやすく説明します。

■農学部公開セミナー 大政 謙次「植物の反応を見る:最先端農業や環境観測への応用」

植物が何をどうやって体の中に取り入れて生きているのかは、外から見ただけではわかりませんよね。
かといって、無理やり内部を見ようとすると壊れてしまいます。
壊さずに植物の状態を見るリモートセンシング技術についてお話しします。

■公開講座「水」 蔵治 光一郎「水と森と人」

森は水を貯え、流れを調整する「緑のダム」と考えられています。
しかし、森は本当にそんなに人間にとって都合のよいものなのでしょうか?
東京大学演習林での研究をもとに、改めて森の「機能」を問います。

■公開講座「ネットワーク」 大黒 俊哉「緑が織りなす生態系ネットワーク」

緑の分断は、動物の生活をおびやかします。
どのようにして分断された緑を守り、生態系ネットワーク再生すればよいのかを考えます。

■公開講座「人口」 難波 成任「8億人分の食糧が毎年病気で消えている」

植物の病気は、ときに食糧不足を招く恐ろしいものです。
病気が広まるメカニズムと、植物を病気から守る「緑のお医者さん」を養成する必要性についてお話しします。

このほかにも、東大TVには植物や環境に関連する動画がたくさんあります。
興味のあるキーワードで検索して、動画を探してみてください!