特集:「和」 ー日本の文化
2016/01/13

2016年あけましておめでとうございます。
今年も東大TVをよろしくお願いします。

さて、年末年始は帰省などで、昔ながらの日本の文化を身近に感じる機会が多かったのではないでしょうか。
東大TVの今月の特集は、「『和』―日本の文化」というテーマで、食や芸術や自然とのかかわりなど、日本の伝統文化に関連する動画をピックアップしました。

お正月気分はもう抜けた頃かと思いますが、和の心を感じさせる講演やインタビューで、楽しく学んでみてはいかがでしょうか?


■羽生善治三冠 特別講演「格言から学ぶ将棋」


「歩のない将棋は負け将棋」など将棋で古くから用いられる格言から、棋士の羽生善治氏が50の言葉を選んで紹介します!


■谷川浩司九段 特別講演「常識外の一手で勝利をつかむ」


将棋の歴史と、対局に向かう棋士の心構え、そこから生まれる常識外の一手について、棋士の谷川浩司氏が語ります。
学生との活発な議論も!


■駒場祭公開講座 舘 知宏「折紙の科学」


日本の伝統的な文化の一つである「折紙」は最先端な研究分野!?
数学的な視点から折紙の可能性に迫ります。


■公開講座「成熟」 古井戸秀夫「歌舞伎――女形の成熟」


歌舞伎はいつ生まれ、どのように成熟したのか?
女形に焦点を当てて歌舞伎の成熟を考えます。


■「メディア創造ワークショップ」学生映像作品 Global x Work x Discovery:安田直道(寿司職人)


東京大学の学生が作成した、「働く」をテーマにしたインタビュー動画です。
ニューヨークで腕を磨いた寿司職人。
「寿司」に対する姿勢は働く人にヒントを与えてくれます。


■「メディア創造ワークショップ」学生映像作品 Global x Work x Discovery:田村正(紙漉き職人)


こちらも東京大学の学生が作成したインタビュー動画です。
和紙づくりを海外にどう伝えるか。
紙漉き職人の仕事観から、日本文化の発信を考えます。


■シンポジウム「うな丼の未来II」 望岡典隆「基調講演:ニホンウナギを守る」


昔から日本で食べられている「うなぎ」。
ニホンウナギが絶滅危惧種に指定されていく中、その資源を守るための取り組みとは?


■公開講座「恵み」 鷲谷いづみ「さとやまの恵みとヒトの持続可能なくらし」


縄文時代から「さとやま」とともに生きてきた日本人。
今こそ「さとやま」から学べることも・・・。


このほかにも、東大TVには日本文化に関するさまざまな動画があります。
興味のあるキーワードで検索して、動画を探してみてください!